梅雨に入りかけの6月初めの土曜日、空を見上げると曇っているし、天気予報は夕方から大雨と出ている。最近は天気予報の的中率は高く、現に昨日の大雨も当った。というわけで、家内と一緒の今日のお出かけは、建物の中にしようといって、最近オープンした品川プリンス・ホテルの水族館に行くことにした。家内が五月の連休に言ってみたところ、三時間待ちといわれて帰ってきたいわく付きの場所である。したがって家内にとっては、今回は再挑戦ということになる。 神田に出て山手線に乗り換え、品川駅に着いて高輪方面の坂を上り、エプソン水族館とやらに到着したとたん、30分待ちといわれた。やはり今回も駄目だったかというわけで、トボトボと品川駅に戻っていく途中、この駅にオイスター・バーがあることを思い出した。2年ほど前にこれが出来たときには大層な混みようで、とても行く気がしなかった。しかしいくら何でも、もう空いている頃だろうと思って品川駅の案内所の女の子に聞くと、駅ビル「アトレ」の4階にあるとのこと。そこで、駅の構内を品川口の方へと歩き、東海道新幹線の乗り口を通り過ぎたところにあるエスカレーターを登っていくと、もうそのフロアにあった。 正式には、グランド・セントラル・オイスター・バー&レストランというそうで、本店は、ニューヨークのマンハッタンの玄関口であるグランド・セントラル・ステーションの駅構内にて1913年に創業した店とのこと。店内は、ご覧のように禁酒法時代のようなドーム型天井で、キラキラした真鍮の棒がきらめくバーの設備は、いかにもアメリカ的である。同じようにアメリカのステーキ屋を直輸入した赤坂のローリーズは、とてつもない分量で、日本人にはとても食べきれないほどの量がドドーンと出てくる。こちらもそうなったら困ると思って、注意深く注文することにした。どうやら、コースのセットに、追加注文として、生牡蠣をオーダーすればよいことがわかった。生牡蠣のメニューには、1pieceとある。いつぞや、アメリカのレストランで注文したら1ダースを持ってきたことを思い出した。しかし、ここは日本である。そこで試しに「これ、ひょっとして文字通り一個のことか」と聞くと、そうだというので、思わず笑ってしまった。 しかも、生牡蠣のメニューには、本当にいろいろな種類が挙げられていて、それぞれに値段が違う。オリンピア(ワシントン アメリカ)、ステラベイ(ブリテッシュ・コロンビア カナダ)、大黒神島(広島)、厚岸(北海道)・・・といった調子である。こんなこだわりは、いかにも日本的である。面倒だから、オイスター・プラッターというセット・メニューを注文した。生牡蠣が4つ入ったその注文の品を持ってきたときに、ボーイさんがこれは何、あれは何と説明してくれたが、みーんな忘れてしまった。だいたい、口に入ったらどれもジューシィにしてとろけるようで旨い。ひとつひとつ味わおうとしても、一緒に付けたホースラディッシュか、トマトソースか、あるいはビネガーの強烈な味が舌に残り、そういう意味では産地ごとの味を吟味するどころではなかったのである。いずれにせよ、どの生牡蠣も色は乳白色で、美しかった。 私はアメリカで、二回だけ、生牡蠣を食べたことがある。一回目は、港町ニューオーリンズの中心街で、真夜中にジャズを聴きながらバーで食べたのが最初の経験である。今から20年以上も前のことで、その頃は私も興に乗ると酒を飲んでいた。ディキシー・ランド・ジャズの本場である。ともかくその雰囲気たるや最高で、あのミュージシャンたちは、いずれも名だたるその道の達人のはずである。思い返せば、名前を確認してこなかったことが、返す返すも残念である。その名人たちのジャズ演奏と、ぐびりと飲むウィスキーの合間に平らげたのが、生牡蠣である。指を一本立てると、ハーフダズンつまり6個を持ってくる。
持ってきたものをよくみると、よく洗っていないせいか、茶色のぬるぬるしたものが着いている。酔眼にもはっきり見えて、思わず「これ、食べて大丈夫か」と聞いた。すると、ウェイトレスは、「大丈夫よ。ほら、こんな風にキレイにするのよ」とか言って、添えられたカップの中にあるトマトケチャップの中で、振るって洗えという。ホントに当たらないかと心配になったが、そこはジャズとウィスキーで頭の中が気持ちよくなっていて、むしゃむしゃと食べてしまった。いやいや、美味しいものだと思い、もう1ダースといって、それも平らげてた。これ、当たったかなぁと思いつつ、そのまま、ホテルに帰り、すぐに寝込んでしまった。朝になり、酔いが醒めてふと我に返って恐ろしいことをしたと思ったが、幸いなことに、体は何ともなかった。トマトケチャップのまじないが効いたようである。 (平成17年6月 7日著) (お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。) |
(c) Yama san 2005, All rights reserved
(出典) 音楽(すやきん 様)