![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 1.大規模修繕工事契約の締結の承認とその後の調整 9月3日(土)午前10時から、公民館3階にて、臨時総会を開催しました。そして、第1号議案としてA株式会社との間で、大規模修繕工事契約の締結と、工事仕様の細部についての一任等を承認していただきました。総額は、32,865,000円ですが、これは、当初見積りである33,390,000円と比較すると、@階段の床のグレードアップのための塩ビ張替えの追加費用約60万円、A駐輪場出入り口の上に新設するひさしの追加費用約22万円、B駐輪場の床の防水塗装費用約4万円などを追加している反面、C駐車場防犯フェンスを特注から汎用品に換えることで164万円から52万円へと、約112万円の節約を図るなどの調整を行ったものです。またその際、この工事金額に、技術的修正を加えることも認められています。 ところで、D臨時総会で新たに出た意見として、「管理人室のドアの全面が鉄なので、中から外が見えなくて、人の出入りが監視できない。そこで、ドアの一部にガラスを入れて、出入りを監視できるようにすべきである」というものがあり、皆さんが賛成されましたので、これも改修することにしました。ドアの取り替えとなり、その費用は、30万円です。 このほか、臨時総会後にM一級建築士や会社側と相談する過程で、いろいろと気が付いた項目があります。それは、E一階ラウンジの改修部分の仕上げを実は安い材料を使用しようとしていたのですが、やはり既存の部分と同じ大理石仕上げにして見た目を全く同じにしないと美観を損ねるおそれがあるということでその追加費用に約29万円、F中庭改修の方法の見直しによる換気扇移設費等に約4万円、G玄関廻り改良工事における壁のパネル追加費用等に約69万円(これは、今回の改修で玄関をパネルで白っぽくするのですが、それから現在の暗い色のタイルをそのままにしておくと、ドアから中は再び大理石の白っぽい色に戻るということになり、そうすると統一感がなくて美観を損ねるだけでなく、穴蔵に入っていくような感じが出てしまうということで、その部分だけ、玄関に新設する白っぽいパネルと同一の色にしようというものです)。Hラウンジ天井のソーラートーン仕上げ追加費用等約11万円。以上をとりまとめると、D〜Hの小計が約143万円です。これに端数調整等を行った結果として、最終の請負金額は、33,757,500円(うち、消費税1,607,500円)となりました。 ここで、二点、留意をしておくことがあります。 I タイルの浮きやコンクリートの亀裂などの躯体補修が契約想定数量より10%以上多い場合は、この契約金額よりその多い分が増加します。逆に10%以上少ない場合は、この契約金額よりその少ない分が減少します。 J タイルは、管理組合から支給するということになっていて、現にストックが、1000枚ありますが、そのうち400枚は、外壁に足場を取り付ける際にこわれてしまう予定のタイルの補修用です。したがって、残る600枚の範囲内で修理が収まれば追加費用はありません。もし、その600枚を超えてしまうと、二つの解決策があります。第一は、もし既存のメーカーのタイルの色形と似ているのがあれば、それを買ってくるだけで済みます。これだと、さほどの追加費用を必要とせずに、工期にも影響を与えません。第二は、既存メーカーのタイルに似たものがない場合ですが、これが問題で、その場合はタイル・メーカーにサンプルを渡して新たに作らせることになります。そうすると、30万円の追加費用と、4〜6週間の期間が必要です。そうなった場合、タイル補修が遅れてしまい、年内に足場を取り壊すことは無理となりますから、工期もその分、伸びてしまうことになります。 2.契約の締結 10月8日、A株式会社との間で、大規模修繕工事請負契約の締結をしました。ただし、同社の希望で契約日は10月1日に遡っています。この契約の内容は、次のとおりです。ちなみに契約書は、民間連合協定工事請負契約約款委員会の平成12年4月改正のものをそのまま使用しています。 (1)工事期間 着工 平成17年10月 12日 竣工 平成18年 2月 15日 (2)引渡し日 竣工後30日以内 (3)請負金額 33,757,500円 うち工事金額 32,150,000円 消費税 1,607,500円 (5%) (4)支払条件 着工時 10% 3,375,750円 中間検査完了時 40% 13,503,000円 工事完了検収後 50% 16,878,750円 それぞれ、請求書到着後1ヶ月以内に銀行振込 追加費用が発生したときは、工事完了検収後に支払う。 (5)最終積算の内訳と当初見積りとの比較
3.現場監督の交代 なお、説明会時に来ていた現場監督候補者のK氏が交通事故で負傷したということで、その代わりに、Y氏(一級建築士登録第○○○号、50歳、携帯電話番号 090−○○○−○○○)が現場監督に就任したので、よろしくお願いします。今回の改修に際して、何か要望や問い合わせなどがあれば、このY氏に相談してください。 以 上 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 財団法人建設業情報管理センター 許可番号による検索 商号名称のカナまたは、漢字による検索 http://www.ciic.or.jp/keisin/keyac.html 公共工事入札参加希望者選定手続きの透明性の一層の向上による公正さの確保、企業情報の開示や相互監視による虚偽申請の抑止力の活用といった観点から、平成10年7月1日に申請された新しい審査基準による経営事項審査の結果から公表することになり、財団法人建設業情報管理センター(CIIC)では、9月1日から本部に閲覧所を開設し、大臣許可業者の経審結果を皮切りに順次、知事許可業者についても閲覧及びコピーサービスを実施しています。 公表する内容は、申請した建設業者本人に通知された内容と同様、総合評定値及び完成工事高等の審査項目ごとの数値・評点とし、経営事項審査の結果通知書の写しとなっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 岡山県土木部監理課 ア 経営事項審査とは、公共工事への入札参加を希望する建設業許可業者の方を対象にした施工能力等に関する審査で、公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設業者の方は、受審が義務付けられております。 したがって、国や県、市町村などの公共工事への入札参加を希望する場合は「経営事項審査」を受けなければなりません。 また、受注にあたっては、発注者と請負契約を締結する日の1年7月前の日の直後の営業年度終了の日以降に経営事項審査を受けていなければなりません。 このため、常時公共工事を受注しようとする建設業者の方は、毎年経営事項審査を受けることが必要です。 なお、経営事項審査申請書及び経営状況分析申請書等に虚偽の記載をして提出した者については、建設業法に基く監督処分の対象になります。また、場合によっては懲役・罰金等の刑事罰に処せられるとともに、建設業の許可は取り消しになります。(5年間許可を受けることはできません) イ 経営事項審査での審査項目及び審査基準日は下記のとおりです。 <審査項目> 経営規模…完成工事高、自己資本額、職員数 経営状況…総資本、経常利益率、キャッシュフロー対売上高比率、自己資本比率など12指標 技術力 …技術職員数 その他(社会性等) …労働福祉の状況、工事の安全成績、営業年数、建設業経理事務士などの数 <審査基準日> 審査の申請をする日の直前の営業年度の終了の日 ただし、新規設立業者で決算期が到来していないものについては、個人にあっては事業開始の日・法人にあっては設立の日とする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() この度は、当マンションの大規模改修工事の見積参加にご応募いただきましてありがとうございました。当マンションの理事会で検討の結果、貴社に見積を依頼することになりました。 つきましては、下記の要領で現場説明会を行いますのでご参加いただきますよう、お願いいたします。 日 時:8月6日(土)午前10時30分より 会 場:○○会館○階 住 所:○○区○○丁目○番地 (電話) 03-XXXX-YYZZ 現場説明会には以下の点にご注意ください。 ・ 会場には駐車場はありません。 ・ 会場の都合上1社2名以内としてください。 ・ 遅刻、欠席の場合は見積辞退とみなしますのでご注意ください。 なお、説明会終了後、マンションの見学を行います。 ・ 見学場所:マンション共用部 ・ 写真撮影は、共用部以外はご遠慮いただきます。 以上の件についてご不明な点がありましたら、設計監理を担当する、 ○○建築事務所あてにお問合せください。電話:03-XXXX-YYZZ、 担当:○○○○ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 拝 啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 貴社におかれましては、このたびの当マンションの大規模改修工事の見積もり参加にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。 その後、当マンションの理事会で種々検討いたしました結果、残念ながら、貴社につきましては、今回は見積もりの依頼を見送らせていただくことになりましたので、ここにその旨を通知させていただきます。 またの機会には、是非ともよろしくお願い申し上げます。 最後になりますが、貴社のますますのご発展をお祈りします。 敬 具 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() □□株式会社 ○○○○ 様 このたびは、酷暑の折にもかかわらず、当マンションの大規模改修工事の見積りに参加いただきまして、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 当管理組合といたしましては、貴社をはじめ、各社からご提案いただいた見積りの内容を、詳細に比較検討いたしました。その結果、貴社及びもう一社につきまして、見積もりの内容、とりわけ金額及び技術面等の内容に関するヒヤリングを実施させていただくことにいたしました。既に、M一級建築士からメールが届いているかとは思いますが、念のため、下記に添付させていただきます。 ちなみに、当日は、午前9時から貴社のヒヤリング、10時からもう一社のヒヤリングを行い、11時から理事会を開いて議論し、正午までには結論を得て、携帯電話でその結果をご連絡させていただくつもりです。その段階で金額を確定して当日中に臨時総会の資料を配付するための印刷にかかりますので、恐縮ですが、ヒヤリング後、その電話があるまでは、決済権限のある方に連絡がつくような手はずをお願いします。 ところで、貴社の見積りを拝見したところ、当方の考えている内容とさほど大差なく、数項目を除き妥当であると評価しているところです。しかしながら、貴社の提示している金額を相当程度下回る見積りを提示されている会社があり、その関係で、貴社にはとりわけ金額面で、もう一段の努力ができないか、お聞きすることになりそうです。 以上のような次第です。当日は、何とぞよろしくお願いしたいと思います。 敬 具 A社あて (別 添)ヒヤリング要領 日 時:8月27日(土)午前9時より小一時間 場 所:当マンション1階ラウンジ ● 出席者 @ 本工事の決済権限者 A 工事責任者 B 現場代理人予定者 ● ヒヤリング内容 @ 本工事への取り組み方 A 住民への配慮及び管理組合に対する要望 B 安全対策 C 仮設計画(現場事務所・1階店舗への配慮等) D 施工体制 E 予定される現場代理人の経歴・資格 F 工期について G 監視カメラの製品を支給した場合の金額(施工費) H 最終金額の提示 (修正の場合) ● 説明資料部数 8部 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() □□株式会社 ○○○○ 様 このたびは、酷暑の折にもかかわらず、当ヴィルヌーブ文京根津の大規模改修工事の見積りに参加いただきまして、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 当管理組合といたしましては、各社からご提案いただいた見積りの内容を、詳細に比較検討いたしました。その結果、金額等の面において、貴社の見積りを、相当程度上回る内容の見積りを提示されている会社があります関係上、誠に恐縮ながら、貴社には、今回の大規模改修工事をお願いすることはできないという結論となりました。 誠に残念なことではありますが、まずは以上の趣旨をお知らせするとともに、またの機会にでも、よろしくお願いしたいと思います。 敬 具 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1.作業案内 ・ 作業は8時〜18時です。日曜祭日は原則作業は致しません。 2.足場組立前 ・ 壁面から1.5メートルの範囲には物を置かないようにお願いします。 ・ BSアンテナの移動を願いする場合があります。 ・ 足場組立に支障のある植裁の枝の剪定をする場合があります。 3.足場組立中 ・ 架設工事の際、作業員が声を出します。ドリルの騒音も発生します。 ・ 作業中の立入禁止区域に入らないでください。お子さまのご指導をお願いします。 4.足場組立後 ・ 部分的に足場にメッシュシートを張ります。多少暗くなり、風通しが悪くなります。 ・ 足場から不審者が上る可能性があります。窓の施錠は忘れずに。 5.下地補修工事 ・ 騒音や埃が発生します。 ・ シーリング工事前に網戸の取り外しと保管をお願いします。 ・ 面格子も取り外します。窓の施錠は忘れずに。 6.水洗塗装工事 ・ 外壁水洗浄中は窓の施錠をお願いします。 ・ 洗濯物をバルコニーに干せない期間があります。お知らせにご注意願います。 ・ ペンキ塗りたての表示にご注意願います。 ・ 塗装工事期間中は換気にご注意願います。 ・ 作業スペースのとれないエアコン室外機等の一時取り外しをお願いすることがあります。 ・ 外壁の水洗浄と塗装期間中バルコニーが使用できなくなります。 7.工事期間中全般 ・ 塗料他の飛散の恐れのある場合、お車に保護カバーをさせて頂きます。 ・ 工事期間中は窓の施錠をお願いします。できるだけレースのカーテンを掛けてください。 ・ 作業員の昇降のため、エレベーターを使用させていただきます。 ・ 資材り搬入・搬出時に工事車両が一時敷地内に駐車します。 ・ 頭上・足元には十分注意願います。 ・ もし、怪我をされた場合、すぐに連絡願います。 ・ 不審者を見たら、すぐに連絡願います。 ・ 雨天や作業の都合により、作業内容を変更する場合があります。 ・ 工事に関するお問い合わせ、ご要望は現場責任者に連絡するか、工事用ポストをご利用下さい。 ・ 具体的な工事の日程やお願い事の連絡はチラシの配布と掲示板にて行います。 |
(出典) 背景等(幻影素材工房 様), (C) Yama san 2005. All rights reserved