悠々人生エッセイ



01.jpg




 私が、iPhone 13 ProMax256 に機種変更して、はや39ヵ月が経つらしい。つまり、3年3ヵ月だ。この間、何の問題もなく、サクサクと動いてくれていた。かつてのiPhone X の時代と比べて電池がはるかに長持ちするので、パワー・バンクはもう持ち歩く必要がない。また、以前のiPhone 11 ProMaxと比較すると、カメラがとても良くなった。どうかすると、一眼レフカメラを超える性能だ。今はiPhone 16 Proが出ているようだが、今はやりのAIの本格的な搭載を待ってから買い替えようと考えているので、もうしばらくは、このままで行きたいと思っている。

 そう思っていたところ、そのiPhone 13 ProMax256 が突然、家のインターネット(WiFi)に接続しなくなった。画面右上にあるWiFi接続を示すいつもの三重の丸い表示が出なくなって、かわりに4Gと出る。だから、電話線には繋がっているようだ。どうかすると、5Gに繋がることもあるが、直ぐにまた4Gに戻るから、電話線を通じてインターネットに繋がらないわけではないが、スピードはとても遅い。

 最初は、家のWiFiが壊れたのかと思ってルーターを再起動してみたが、やはり同じだ。何よりも、他の機器つまりiPadやテレビがこのルーター経由でインターネットに接続しているから、このiPhoneの接続機能だけおかしいのは、明らかだ。試しに駅に持って行ってそのWiFiに繋げようとしたら、iPadの方は繋がるのに、このiPhoneは繋がらない。

 「仕方がない、iPhoneiPhone 13 ProMax256をリセットしよう」と考えた。その前に、バックアップをとらなければならない。パソコンのiTunesを開いてケーブルでiPhoneを繋げたが、「バックアップが壊れているので、バックアップできません。壊れているバックアップを削除してください」と出て、次に進まない。

 そこで、iTunesの環境設定で既存のバックアップを削除をしようとしたが、ここで問題が発生した。iTunesを眺め回しても、その壊れているというバックアップが見つからない。そういえば、このiPhone13 ProMaxを買って以来、「ここ3年ばかり、iCloudでバックアップしているから、まあ良いか」と思ってiTunesのバックアップをしていなかった。なのに、なぜ壊れるバックアップがあるのか、訳が分からない。

 いや、これは困ったなと思い、iCloudのバックアップを使おうと考えた。ところが、ここで面倒なことに気がついた。iTunesでバスワード付きのバックアップをすると、銀行やカードなどお金関係の設定をそのまま復元できるが、iCloudからのバックアップだと、それは出来ないのではないかと、、、

 後ほど、この心配が現実のものになるが、この段階では取り敢えず、約1万枚にも及ぶ写真とビデオがどうかなるといけないので、それらを取り敢えずパソコンにバックアップした。これには時間がかかったが、無事に完了した。

 それで、iPhoneをリセットし、最初の青い画面に「Hello」の文字が出てくるのを見つつ、「日本語」を選び、WiFi接続をして使えるようにし 、Apple IDを打ち込んで顔認証の登録をして、しかる後にiCloudからの復元を選んだ。すると、画面に以前のアプリの配列が表示されて、復元している。取り敢えず成功だ。しかしながら、復元に時間がかかるのなんのって、、丸一晩近くかかって、ようやく「完了」をタップすることが出来た。

 恐る恐る、アプリをタップする。「Gmail」、「LINE」、「WhatsApp」などのコミュニケーション系は大丈夫だったが、銀行系が軒並みアウトだ。仕方がない、一つ一つ、会員番号とパスワードを入れて再開して行った。面倒だが、なんとかやり終わった。

 それで、外出していつものように地下鉄の改札で、iWatchをかざして乗ろうとしたら、なんということか、全然反応してくれない。「ああ、Suicaの機能もダメか、これは面倒なことになった」と思い、その場は手持ちのプラスチック・カードを使って切り抜けた。

 その日の夜、「さあどうしようか、面倒だな、あのiWatchのSuicaには、12,000円以上が入っていたから、それを移行したいが、どうやるのだろう」と思いつつ、Suicaの説明を読んだ(下記参考)。

 この場合は、「SuicaをAppleウオッチに移行する」の説明に該当しそうだ(下記注1)。そうすると、次のようになるらしい。なお、「同じSuicaを複数のデバイスに同時に入れておくことは出来ないが、デバイス間でカードを移行することはできます」とあるから、iWalletとiWatchへの同時登録は出来ないようだ(注2)。

 では始めるか、、、手順は、こんなことだ。
(0)まず、iPhoneからいったんモバイルSuicaのアプリを削除し、再びそれをインストールする。そして、Apple ウオッチを、腕に付けておく。これが、言わば環境整備である(注3)。
(1)iPhoneで、Apple ウオッチアプリを開く。
(2)「マイウォッチ」タブで、下にスクロールして「ウォレットとApple Pay」を選んでタップする。
(3)「カードを追加」を選択すると、ほかのデバイスで以前使用していたカードを示してくれるので、そこからSuicaを選ぶ。

 ということで、全く自信がなかった作業を終えた。翌日、試しに地下鉄の駅でこのiWatchをかざして使ってみたら、問題なく通ることができた。残高もちゃんとあった。達成感どころか、欣喜雀躍の感があったことは、言うまでもない。

 このように書いてみると、いかにも楽に出来たように思われるが、いやいや、全然そうではない。インターネットに記されている説明というのは、本当に難解なのである。 例えば、上記の注1から3までで、いちいち頭を悩ませ、試行錯誤したので、突っかかるポイントが満載だ。例えば、こんなことだ。

 注1は、そもそもAppleウォレットというものを分かっていないと、理解できない。それはさておき、前回はApple ウオッチ上でSuicaを新規発行したものだが、今回はSuicaをAppleウオッチに移行するもので良い。

 注2と注3は、最初はそんなことを知らなかったが、iPhoneとApple ウオッチアプリを色々と触っているうちに、そういう表示が出てきて、初めて知った次第である。

 そういうわけで、Apple ウオッチを地下鉄の駅で使えるようにするまで、恥ずかしながら小1時間も掛かってしまった。iPhone関係の技術説明資料が難解なだけでなく、その前提となる技術が日進月歩だ。私はパソコンならそれなりの知識はあるが、iPhoneや通信関係の専門用語はあまり身に付いていないから、そんなものを数年ぶりに目にすると、迷うことばかりだ。しかし、こんなことは、これからも永遠に続くことだろう。生きている限り、最新技術に乗り遅れないよう常に勉強すべし、ということか。面倒な時代になったものだ。





(参考)Suicaの公式ホームページを見ると、こんなに面倒な説明を読んで、自分で作業しなければならない。








  関 連 記 事
  iPhone 4Gの衝撃
  iPhone 4Gの10日
  iPhone 4Gの20日
  iPhone 4Gの30日
  iPhone 4Gの80日
  iPhone 4SとiOS5
  iPad を使用する
  iOS5からiOS6へ
  iPhone5へ機種変更
10   iPhoneの行く末
11   iPadのアクセサリー
12   iPhone6plusを購入
13   iPhone7plusを購入
14   iPhoneXへ機種変更
15   iPhoneバッテリー交換
16   iPhoneXのバックアップ
17   iPhone11 ProMaxへ機種変更
18   iPad Pro 12.9へ機種変更
19   iPhone13 ProMaxの通信障害





(令和7年3月15日著)
(お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。)





悠々人生エッセイ





悠々人生エッセイ

(c) Yama san 2025, All rights reserved