This is my essay.







 いつもの土曜日のお昼近くのこと、12月に入ったというのに、まだあまり寒くならない。それどころか、自宅のベランダを通して入ってくる太陽の光を見ていると、これから冬に向かうとは、全く思えないほどのポカポカ陽気である。パソコンを眺めているうちに、そろそろお昼の12時を超えてしまった。

 家内が、「こんなところが出来たんだって」と新聞を広げて持ってきた。それによると、「臨海副都心のデックス東京ビーチに新棟『アイランドモール』完成。香港の町並みを再現した「台場小香港」が売り物。12月2日オープン」とあった。できたばかりで本日開店ではないか。これは、物見高いわれわれにぴったりのターゲットである。しかもまた中華が食べられて面白そうなので、二人で出かけることとした。思ったより近くて、地下鉄有楽町線で新木場乗り換えで45分ほどで着いた。

 りんかい線の東京テレポート駅に降り立つ。目指すところはフジテレビのとなりにあるらしいが、周りに雑草と駐めてある車以外は建物も何もないので、思ったより近く見える。ところが雑草の空き地を横目に見ていざ歩き始めると、なかなか着かないということになる。まさに、世界都市博の夢の跡である。それでも実際には6〜7分で到着したが、駅からぐるりと遠回りをさせられたし、下をビュンビュンと車が通り過ぎる湾岸線を見下ろしながら橋を渡るので、決して快適ではない。ただ、車で来ても、土日は駐車場があるようでなさそうなので、これまたフラストレーションがたまりそうである。

 デックス東京ビーチというのは、セガのゲームセンターらしき所の隣にある。いや、それと同じビルかもしれない。さらにその隣のビルは、あの銀色の展望台でよく目立つフジテレビである。一度そこに近づいたことがあるが、大音響でわけのわからない音楽を流していたので敬遠し、途中で回れ右をしてきてしまったので、まだ入ったことはない。今日も土日だったせいか騒音がうるさかった。

 さて、そのデックス東京ビーチとやらにエスカレーターで上がっていったものの、ビルに入ってみると、皆が通り過ぎてしまうような化粧品コーナーとか、あまりセンスが良いとは思えない衣料品売場のようなところに出た。訪れるお客の層に対してピントが合っているとは必ずしも言えないような商品ばかり売っているのではないかという気がした。しかしその一方で、いやこれは私のセンスの方がズレているのかもしれないとも思った。そのように自戒しつつ見ていると、やはりお客は見るだけで、あまり買ってはいないではないか。あるいはは、私の直感の方が正しかったのかもしれない。

 しかし、どちらが正しいかは、一年後か早くて半年後くらいに再び行ってみるとわかるであろう。お店の消沈が見えているからである。それにしても、こういう客商売は、なかなか大変である。このロケーションだと、若いカップルか、地方から団体で来るお上りさんに的を絞っていると正解かもしれない。しかし中には首をかしげるようなものを売っている店もある。人間の背丈もあるような大きな木製の鳥などは、子供に「ははっ、この鳥、くちばしが長ーい」などと笑われていた。

Neon Sighs of Hongkong Night 目指す小香港とやらは、6階と7階にあった。エスカレーターで上がってみると、いやこれは面白い。照明はわざと暗くし、壁などはも意図的に汚くしている。あちらこちらにそれらしきネオンとか、熱帯のフルーツの篭などが置いてある。フルーツなどは作り物であるが、全体として香港の妖しい雰囲気は十分に出ているではないか。加えて、ゴーッという音がやけにうるさいと思ったら、それは飛行機の音であった。空港の騒音まで真似をしているのである。なかなか凝った設計である。

Rotating Yamcha さてと、中で食事をしようとしたが、レストランはどこもかしこも満員なのである。10人並んでいるのはザラで、中には20人以上も待っているところもある。一番の人気は、回転飲茶である。回転寿司はよくあるが、回転飲茶とは初耳である。つまりは和中の折衷である。確かに飲茶の場合は個々の料理品が小さくて回転システムには乗りやすい。それにしても、面白いものに目を付けたものである。案の定、大変な人気であって、その前には30人近くが待っていた。中にはあまり人が並んでいないところお店もあったが、やはりその料理は数千円以上のものである。全体に横浜中華街の人たちがやっているようであるが、建物全体がざわざわとしているのでゆっくりと食べられない上に、できたばかりの店なので味でがっかりしても不愉快である。そういうことで、人のいない店はやめて、ある程度は人が並んでいる店に入ることとした。

Menu of Yamcha ところが暗い中に並んでしばらくしてようやく気が付いたが、その店は要するにラーメンしか出さないのである。私は、せっかく許容値にある中性脂肪を維持するために、油分の多いラーメンはほとんど食べないのである。どうしようかと思ったが、また並び直すのも面倒なので、そのままいることにした。唯一の良い点は、ここは回転が速いことである。「全部載せ」という何でも入っているものにした。この千円近いラーメンは、なかなかおいしい。にんにくの薄切りを唐揚げにしたものはパリッとしてうまいし、焼いた長ネギも、独特の味を醸し出している。店員も、客あしらいがうまい。得てして開店したばかりの店は、不慣れな上においしくないのが通例なのに、ここはよほど慣れている。やはり、横浜中華街から来たのだろうか。

Chinese Dolls for collection money それからまた小香港の中をぶらついた。おみやげ店がいい。中国の人形がかわいい。チャイナ・ドレスもあるし、中国の小物もある。ちょっとした中国気分を味わうことができる。外に出ると、ゴーッという飛行機の音もする。ただし、これはうるさいので、一年もたったら止めてしまうのではないかと思うが、どうだろうか。つまりは「凝りすぎ」である。しかし、同じ凝っているものでも、果物や野菜の売場はいい。果物の王様の異名もあるドリアンの篭を見て、思わず手にとってみようとしたほどである。女王様のマンゴスチンもあった。いや、おもしろい。向こうに行ったことのある人は、にんまりとするであろう。ただ、中には「さそり」を食べさせようとしている店があるのには、びっくりした。誰か実際に食べる人がいるのだろうか。中国人は動くものなら自動車以外何でも食べると言った人がいたが、本当だった。

Scorpion 屋台のような設定の店もあった。その横を通ると、確かにそれらしき雰囲気が出ている。どこかあやしく、それでいて何か本能的に引きつけられるものが屋台である。安くておいしいという人も多い。旅行書にも載っている。私自身は、東南アジア方面で仕事をしていたときには、屋台では決して食事をしなかった。自分には現地の風土病に対して抵抗力があるとは思えなかったし、まだ若かったからとりわけ肝炎などがおそろしいと考えていたからである。ただ、もちろん屋台で食べたからといって病気になるとは限らないし、事実、日本人の間でも屋台が好きな人は大勢いる。昔、私と一緒に仕事をしていた若い女性はこういう雰囲気を好み、友人や母親と連れだってシンガポールなどに屋台の食事を食べに行っていた。特に病気になったとは聞かないが、それどころかシンガポールの男性と結婚してしまった。これは恋の病気につかまった口である。

 暗い中で小香港の妖しく輝くネオンを見上げ、うるさい飛行機の離着陸の騒音を聞くのにも飽きたので、下の階に降りていくこととした。うす暗いところでエスカレーターに乗り、降りていった。するとそこは、照明が煌々と輝く普通のショッピング・センターである。19世紀の中国から21世紀の日本へと時空を瞬間的に移動したようで、何だか頭がくらくらしてしまった。

 その建物の一階のデッキからは、お台場からレインボー・ブリッジを一望に眺めることができる。青い空に左右に大きな橋の桁が横切り、縦に大きく橋脚が聳える。その手前には、松に覆われた第三お台場があり、海には「竜馬」という船が浮かぶ。なかなか、シュールな構図である。幕末の勤王倒幕の志士たちも、これを見たらびっくり仰天して馬鹿らしくなること請け合いである。

 そこから、水上バスに乗り、日の出桟橋を経由して浅草まで一気に帰った。この間は横浜でやはり船に乗ったが、この船もなかなか気持ちがいい。ただ、停泊しているときはともかく、動き出すと風が寒い。家族連れなどは、下の船室に逃げ込んでいった。日の出桟橋では、船を乗り換える。隅田川にかかる橋は、船の高さぎりぎりであるから、上のデッキには出られない。外国人の観光客の団体が乗ってきて、がやがやと話している。なかには旅行書に書いてある日本語会話の練習をしている人もいて、可笑しかった。

Kaminarimon of the Sensouji Temple 船は隅田川をさかのぼり、いろいろな形の橋をくぐって浅草に着いた。以前、この同じルートを両国から下ったので、前回ほどのおもしろさは感じなかった。人間というのは、常に新しい刺激がないといけないのか、それともこのルートがつまらないだけなのか、よくわからない。浅草では、久しぶりに仲見世を通って浅草寺にお参りし、その裏からバスで家に帰った。都合5時間のお上りさん体験であった。


(平成12年12月3日著)




line




Essay of My Wonderful Life

(c) Yama san since 2000, All rights reserved