場 所 三越・日本橋
平成13年 3月
私がはじめて、リヤドロの人形に見入ったのは、マドリード市内にあった三越でのことである。たまたま、スペインを長旅の途中で、もう疲れたという感じになり、繁華街で見つけた三越に飛び込んだのである。そして、ショー・ケースの中にあった、「花飾り」という題名のついた陶器人形に見とれてしまった。それは、つばの広い帽子を被って、花束を持った女の子である。その顔もファニー・フェイスでかわいいだけでなく、花束も実に繊細で美しい。加えて、花束の下の手の形も、日本舞踊かタイ・ダンスを思わせるような微妙な向きをしている。「よしっ、これは買いだ」と思って、5万円ほど払って手に入れた。何しろ、20年ほど前の5万円だから、レートや物価水準を考えると、現在では少なくともその二倍の価値はあったと思う。まったく、旅先でお金が乏しいにもかかわらず、なぜそんな気になったのかはわからない。もうこの旅もこの都市でおしまいだという気楽な気分であったことも確かである。おかげでそれから帰国までの二日間というもの、節約に努める羽目と相成った。 まあ、それはともかく、その人形は箱に包んでもらってあったが、何せ大きな包みなので、トランクには入らないし、もちろん手荷物の中に入るわけがない。帰国の当日は、仕方がないので、そのままそれを持って飛行場に行った。しかし、こんな壊れ物をトランクに押し込めるわけにもいかない。えい、ままよと思って、空港の待合室でその箱の包装を解いて人形を取り出し、それをそのまま手荷物のバックの中に押し込んでしまった。そして搭乗したのである。成田に着き、家に帰ってドキドキしながら手荷物を開けると、何ともなかったので、ほっとした。それ以来、この花飾りの人形は、我が家のマスコットとなっている。 さて、今年の3月、日本橋の三越で、そのリヤドロ展が開催された。家内ともども、喜んで見に行ったのである。期待にたがわず、繊細で可憐なリヤドロ人形が、会場いっぱいに広がっていた。 (2001.7.10) (お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。) |
|
花 飾 り ![]()
|
||
エンジェル ![]()
|
||
ペガサス ![]()
|
||
花の売り子 ![]()
|
||
三時のお茶 ![]()
|
||
時の旅人 ![]()
|
||
きつね狩り ![]()
|
||
南太平洋 ![]()
|
||
飲み屋 ![]()
|
||
お嬢さん ![]()
|
![]() 趣味の部屋 |
![]() トップ |