001 マチュピチュ遺跡 |
3800mの峠を経て、眼下に見下ろすインカ帝国の夢はるか (南米ペルー) |
002 ハワイのフラダンス |
ヒルトンホテルでのフラダンス・ショーは、まさにこの世の楽園 (オワフ島) |
003 ロンドンの野生リス |
ケンジントン宮殿を訪れたとき、ふと目の前に野生のリスが現れた (イギリス) |
004 トラファルガー広場 |
暮れなずむトラファルガー広場の銅像は、ブレグジットをどう思う (イギリス) |
005 ヴェルサイユ宮殿 |
豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の中でも最も美しい鏡の間に感嘆する (フランス) |
006 ミロのヴィーナス像 |
モナ・リザ、サモトラケのニケとともにルーブル美術館の三大名品 (フランス) |
007 ノートルダム大聖堂 |
大聖堂内にあった聖母子のステンドグラス。2019年4月15日に焼失 (フランス) |
008 モンサンミシェル |
サン・マロ湾に浮かぶ小島の修道院で尖塔の上に聖ミカエル像が輝く (フランス) |
009 ローテンベルク |
ロマンチック街道沿いにある中世の宝石といわれる歴史ある美しい町 (ドイツ) |
010 ケルンの大道芸人 |
ケルン大聖堂前の広場で彫像が突然動き出したと思ったら大道芸人だった (ドイツ) |
011 ハイデルベルクの猿 |
カール=テオドール橋のたもとにある猿、自戒せよとの寓意があるという (ドイツ) |
012 オペラ・ハウス |
あまりにも有名なシドニーのオペラ・ハウスを湾上の橋から眺める (オーストラリア) |
013 可愛いコアラ |
コアラは残念なことに2020年夏の豪州大火災で相当数が犠牲となる (オーストラリア) |
014 バリ島のバロン劇 |
バリ島を代表する演劇で、善の神バロンと悪の神ラゼダの戦い (インドネシア) |
015 香港の夜景 |
ヴィクトリア・ピークからヴィクトリア湾を眺めると夜景の美しさに感動する (香港) |
016 龍虎塔と蓮池譚 |
台湾の蓮池譚(レンチンタン)を訪れ、龍塔の龍越しに五里亭を望む (台湾・高雄市) |
017 十分の天燈上げ |
日本の女の子が天燈を上げたが、こんな現実的な願いが天に届くか? (台湾・十分) |
018 イポーの獅子舞 |
マレーシアの地方都市の華僑のホテルで行われた中国正月の獅子舞 (イポー) |
019 韓国の宮中舞踊 |
韓国の代表的宮中舞踊の蓮花台舞(ヨデナム)は、静中に動あり (仁川) |
020 韓国の民族舞踊 |
韓国の代表的民族舞踊の農楽(ノンアッ)は飛び走り白紐を回す (民族村) |
021 クラビ・リゾート |
クラビ・リゾートからアンダマン海に浮かぶエメラルドグリーンの楽園ピピ島へ (タイ) |
022 ベトナム水上人形劇 |
千年以上の歴史があるベトナム水上人形劇は、宮廷、稲作、龍など実に面白い (横浜市) |
023 サイチョウ(犀鳥) |
バードパークにいた犀鳥(hornbill)は、マレーシアの国鳥 (クアラルンプール) |
024 ウィンパレスの噴水 |
カジノホテル永利宮(Wynn Palace)の前では噴水ショーが繰り広げられる (マカオ) |
025 サンバ・カーニバル |
地球の反対側のブラジルから来てくれたダンサーが踊る浅草サンバカーニバル (台東区) |
026 植物園空中回廊 |
熱帯植物園、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの不思議なツリーと空中回廊 (シンガポール) |
027 ムルガン神像 |
クアラルンプール北部のバツ―洞窟にあるヒンズー教の最高神ムルガンの像 (マレーシア) |
028 ナスカの地上絵 |
南米ペルーの土漠ナスカにある地上絵のうちの猿。飛行機酔いには参った (ペルー) |
029 ビーフ・イーター |
ロンドン塔の番人(ビーフ・イーター)は、実に楽しそうに説明をする (ロンドン) |
030 テームズ川 |
テームズ川もリッチモンド付近までさかのぼると風光明媚な穏やかな川 (ロンドン) |
031 テカポ湖 |
世界で一番美しいと言われるテカポ湖とその湖畔の可愛らしい教会 (ニュージーランド) |
032 羊の牧場 |
南島南部にあるクロムウェル近郊で見かけた羊の牧場風景 (ニュージーランド) |