特選写真

トップページ









   
  001   眼下1万mの富士山   年末にJAL国際線に乗ってバリ島に行く途中、眼下に富士山 (静岡県上空)
  002  忍野八海の富士山   美しい湧き水の忍野八海から凛とした冬の富士山を望む (山梨県忍野村)
  003  桜越しの鎌倉大仏   鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす桜越しかな (鎌倉高徳院)
  004  桜と興福寺五重塔   早朝の散歩で五重塔を望む荒池を通りかかるとまあ見事な桜 (奈良ホテル傍)
  005  桜が額縁の氷川丸   山下公園の見事な枝垂れ桜の額縁の向こうに氷川丸が (横浜の山下公園)
  006  三春の滝桜日本一   真っ青な空と黄色い菜の花に囲まれた三春の滝桜はまさに日本一 (三春町)
  007  六義園の枝垂れ桜   綱吉時代の柳澤吉保が造った大名庭園は今や江戸紅枝垂れ桜で有名 (文京区)
  008  夕日が紅葉を射抜く   秋も深まった新宿御苑を散歩していると紅葉越しに夕日が差し込む (新宿御苑)
  009  池に紅葉が枝伸ばし   その夕日から目をそらすと紅葉が池に枝を伸ばしていた (新宿御苑)
  010  色鮮やかな大地の帯   なだらかな丘陵に色鮮やかな花の帯がどこまでも (富良野町ファーム富田)
  011  秩父の丘に芝桜の帯   武甲山の麓に広がる羊山公園にピンクや白の可憐な芝桜の帯 (秩父市)
  012  富士山と躑躅の季節   躑躅の季節に山の上ホテルを訪れ、富士の霊峰に感動した (箱根町)
  013  初夏の焼岳と大正池   梓川が焼岳の噴火でせき止められてできた大正池は美しい (上高地)
  014  称名滝は落差日本一   立山連峰から流れ出る水を集めた称名滝の落差は日本一の350m (富山県立山町)
  015  蔵王お釜   山形側から蔵王に登ると、お釜がライトグリーンの美しい水を湛えていた (山形県)
  016  大根島の由志園   出雲の中海に浮かぶ大根島の由志園で池の水面が牡丹の花びらに覆われる (松江市)
  017  足立美術館   この日本庭園は15年連続の日本一で一分の隙もなく計算し尽くされている (安来市)
  018  肥後細川庭園   幕末に旧熊本藩細川家の下屋敷があったところで晩秋には雪吊りが行われる (文京区)
  019  飛騨の合掌造り   合掌造り集落として人が居住する白川郷に対し、飛騨の里はもはや博物館 (高山市)
  020  松本城と薔薇   5月に国宝五城の一つ松本城を訪れたら、たまたま薔薇が咲いていた (松本市)
  021  水の守護神   サンディエゴ市から横浜市に贈られた守護神の像が山下公園にある (横浜市)
  022  神戸港の夜景   神戸港越しにメリケン地区を見ると神戸ポートタワーや海洋博物館が美しい (神戸市)
  023  お台場の夜景   お台場の海に噴水でカーテンが作られ、地球の生物の姿が投影された (お台場海浜公園)
  024  函館の夜景   函館山の頂上から眺める函館の夜景は、まさに天下一品の景色 (函館市)
  025  恵比寿の夜景   ガーデンプレイスにバカラのシャンデリアが飾られる季節の夜景は心暖かく (渋谷区)
  026  弘前城の桜の季節   津軽氏の居城だった弘前城は桜の名所。今は石垣修復のため少し移動 (弘前市)
  027  弘前公園の花筏   弘前城は桜の木々に囲まれ、その濠は桜の花びらで埋め尽くされて花筏に (弘前市)
  028  岩木山の桜の季節   桜の季節、弘前公園から外に目をやると、遠くに雪を頂いた岩木山が (弘前市)
  029  国立劇場の神代曙   三宅坂の国立劇場の前には、染井吉野の後継とされる神代曙が美しく咲く (千代田区)
  030  水前寺成趣園の富士   通称水前寺公園は東海道五十三次を模して造られ、特に富士山が素敵だ (熊本市)
  031  傘松公園の天橋立   天橋立駅よりフェリーに乗り、対岸の傘松公園から天橋立を眺望する (宮津市)
  032  奥入瀬渓谷   奥入瀬渓流は、阿修羅の流れ、雲居の滝、銚子大滝など見所が一杯 (十和田市)
  033  屋久島の紀元杉   屋久島で縄文杉に行くのはさすがに断念し、お手軽に紀元杉を見物した (屋久島町)
  034  土佐の桂浜   桂浜は美しいカーブを描く海岸で、東端には龍頭岬、西端には龍王岬がある (高知市)
  035  会津の大内宿   茅葺き屋根の民家が立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう (南会津郡)
  036  道後温泉   熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな (額田王)の地 (松山市)
  037  足利フラワーパーク   足利フラワーパークの藤の木は、咲く花のとてつもない分量に圧倒される (足利市)
  038  チューリップ   昭和記念公園のチューリップは、なだらかな起伏に色とりどりの帯が広がる (立川市)
  039  白米の千枚田   能登半島北部の白米(しろよね)千枚田は、急斜面を小さな畑が海まで続く (輪島市)
  040  千光寺から尾道   千光寺公園から尾道市街地、尾道水道、その対岸の向島を一望する (尾道市)
  041  立石寺納経堂   閑さや 岩にしみ入る 蝉の声(芭蕉)で著名な立石寺の1015段を登りきった (山形市)
  042  亀岩洞窟(濃溝の滝)   江戸時代に水田に水を引くために、この岩に穴を穿って洞窟水路を作った (君津市)
  043  銚子大滝   奥入瀬渓流で一番大きな滝がこの銚子大滝 (青森県)
  044  奥入瀬渓流   急流だが水の量が一定のため川中の岩に水面ぎりぎりまで苔や灌木が生える (青森県)
  045  阿修羅の流れで写生   奥入瀬渓流で最も変化に富む阿修羅の流れで写生する人 (青森県)
  046  長谷寺で仏に祈る   長谷寺に参拝した時に見かけた人は紅葉を背景に仏に祈る (奈良県)
  047  醍醐寺弁天堂   醍醐寺の下伽藍にある弁天堂には学問や学芸の女神である弁才天が祀られる (京都府)
  048  潮来花嫁さん   古来、水郷の潮来では、花嫁さんが舟に乗って嫁いでいた (茨城県)  YouTube
  049  あやめ祭りのご両人   花嫁が舟で着き、二人であやめ園を歩き、これから人力車に乗る (茨城県)
  050  伊豆急と河津桜   河津桜の満開の時期に伊豆急行の電車が急に姿を現した (静岡県)
  051  鰭長錦鯉   インドネシアの鰭長鯉と錦鯉を掛け合わせたもの (下田市寝姿山)















(C) Yamamoto since 2020 All rights reserved